鰹のつみれ汁
- 2024年11月28日

鰹のつみれを使った和風の汁物です。笠原さんのレシピを参考にしました。 旨みが凝縮されたつみれと昆布だしの風味が絶妙です。
📝 材料(2 人前)
- 鰹のたたき: 200g
- えのき: 1/2 パック
- レタス: 80g
- 刻みネギ: 適量
- だし昆布: 3g
- 醤油(つみれ): 小さじ 1
- 醤油(だし): 大さじ 2
- みりん(つみれ): 小さじ 1
- みりん(だし): 大さじ 2
- 酒: 50ml
- 片栗粉: 小さじ 1
- おろし生姜: 小さじ 1
- おろしニンニク: 小さじ 1
- 塩: ふたつまみ
- 茗荷: 1 本
- 水: 600ml
🔪 仕込み
- 鰹のたたきを細かく刻む。
- ボールに鰹のたたき、片栗粉、醤油(つみれ)、みりん(つみれ)、おろし生姜、おろしニンニクを入れて混ぜる。
- 茗荷を小口切りにする。
- えのきは石づきを切り落とし、食べやすい長さに切る。
- レタスは食べやすい大きさに切る。
👩🍳 作り方
- 鍋に水、酒、だし昆布を入れて火にかけ、沸騰したら鰹のつみれを加える。
- えのきを加え、アクを取りながら煮る。
- 昆布を取り除く。
- 醤油(だし)、みりん(だし)、塩を加えて味を調える。
- レタスを加えて煮る。
- 器に盛り付け、刻みネギ、茗荷を散らして完成です。
出汁の効いたあったまる一品です。お好みでおろし生姜を多めにしても美味しいです。